おせち料理

おせち料理

おせちとは

おせちとは

正月に食べるお祝いの料理で、漢字では「御節料理」(おせちりょうり)と書きます。
本来は大晦日から元旦にかけての「歳迎えの儀」として食べるものであったとされていましたが、多くの地方で元日以降に食べるのが主流となりました。
北海道・東北のなど一部の地方には、かつての名残りで大晦日に食べる風習が残っているようです。
伝統的なおせち料理の重詰めには五段重を使いますが、近年では三段重がよく利用されます。
“めでたさを重ねる”という意味で縁起をかつぎ重箱に詰めて出されます。

意味やいわれ

意味やいわれ

「おせち」は元々「節供(せっく)料理」のひとつです。
五節句・五節供(1月7日・3月3日・5月5日・7月7日・9月9日)に神前にささげる節供料理の総称で、1年で1番大切なお正月料理だけに「お節」という言葉が残ったと言われています。
きせつ料理 なるみのおせちの中から、いくつかご紹介します。

元気に働けますように 黒豆

黒は邪除けの色とされています。
豆は健康や丈夫という意味を表す語句でした。
それにちなみ「まじめ」「まめに働く」などの語呂合わせからも、おせち料理には欠かせない料理で、勤勉と健康を願っていただきます。
地域によっては黒豆にシワが出るように煮て、長寿を祈願します。

new-year-food01
new-year-food02

長崎から伝わったおしゃれな料理 伊達巻

江戸時代に長崎から江戸に伝わった「カステラ蒲鉾」が、伊達者(シャレ者)たちの着物に似ていたので伊達巻と呼ばれるようになったようです。
また、昔は大事な文書や絵お巻物にしていたこともあり、伊達巻のかたちを巻き物として捉えて知識が豊富になるようにと願いが込められています。

豊かさと勝負運を願って 栗きんとん

黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな1年を願う料理です。
日本中のどこにでもある栗は、山の幸の代表格であり「勝ち栗」と言って、武士が戦で縁起を担ぐために昆布とともに勝負運を願って用いていました。

new-year-food03
new-year-food04

長崎から伝わったおしゃれな料理 かぶら寿司

かぶらに切り込みを入れてブリを挟んで発酵させたなれずしです。
鰤は今でも出世魚として縁起の良いものとされておりますし、晴れの日のご馳走として、各家庭でも作っていたものです。

なるみのおせち料理

なるみのおせち料理

新年のお食事になるみのおせちはいかがですか?
当店では数量限定でおせちの受注販売を行っております。
※表記は全て税別価格です。

限定130個 おせち二段重(長方形)

値段 [税込]  33,000円
受付開始

2025年おせち料理

ご予約承り中です。

引き渡し 12月31日 12:00~15:00の間
※店頭引渡しになります。
12;00ごろは混み合いますので12:30以降をおすすめします。
※時間外にお越しになられても対応いたしかねますので予めご了承ください。
※送料1,500円で宅配も承ります。(ヤマト運輸クール便)
2025年おせち料理

2025年おせち料理

過去のおせち料理